top of page


食べて、しゃべって、笑って
くつろいだり、騒いだり
ときに寂しくなったり
ともに暮らすから元気になり
そんな、日々を感じてください
おじいちゃん、おばあちゃんと
お話し、囲碁、将棋などの
お相手ボランティアさん大歓迎
みよしの家
ギャラリー






世界初!iPS細胞から肝臓作製に成功! ドナー不足解消へ~臓器移植に代わる新治療!?
今週の日曜日TBS(愛知ではCBC)テレビで夕方6時半からの「夢の扉」見逃せない!!これがホントの「下町ロケット」や! 医療ベンチャー企業で、神戸・ポートアイランドに研究拠点を持つヘリオスはiPS細胞を使い、横浜市立大と協力しながら立体的な肝臓組織を再生し、臨床応用を目指す...


今日1月17日は厄日?!午前5時46分阪神大震災!!
大災害が発生した後の現実は、起こる直前まで想像することさえできなかった過酷なものです。兵庫県南部地震(神戸・淡路大震災)の発生は1995年1月17日午前5時46分。5時55分に大阪管区気象台から地震情報第1号が発表されました。...


日本で世界ダントツNo.1は?...高齢化社会!iPS細胞でどんなことができるの?
イモリは敵に襲われると、しっぽを切って逃げる。切れたしっぽは、しばらくするとまた生えてくる。でも、人間ではそうはいかない。骨の細胞は骨に、筋肉の細胞は筋肉にというぐあいに役割がはっきりと決まっている。イモリのように、しっぽの付け根にある細胞が骨や筋肉、皮に変わったりするよう...


急に真冬になり、たらちり鍋が美味しい、たらふく食べたい
今週は東京や横浜で初雪が観測され、朝晩はめっきり冷え込むようになりました。その「雪」と「魚」を並べて書きますと「鱈」(タラ)になります。 字の如く、雪の降る季節に産卵期を迎え、味が良くなります。すり身の原料にするスケソウダラなどもありますが、単に「タラ」と言う場合は「マダラ...


今日は何の日 正月飾りをしまいましょう
十四日年越し、松納、左義長(どんと焼き)、尖閣諸島開拓の日、愛と希望と勇気の日(タロとジロの日) 正しいしまいかたはコチラ


すべての病を治すiPS細胞って、何ですか??
第1回:十年後に不治の病や難病もなくなる 先日NHKで心筋梗塞患者の心臓にiPSによる再生細胞シートを貼り付けて手術治療しているニュースをやっていました。 担当医師は 「心臓病のみでなく、いずれすべての病気はiPS再生治療で治せる」とスゴイことを言っていた。...


アイシン三河、祝天皇杯優勝!ワシのコーチが良かったかヤ!?
第91回天皇杯全日本総合バスケットボール選手権大会最終日は11日、東京都の代々木第一体育館でリンク栃木ブレックス-アイシン三河の男子決勝を行った。9度目の優勝を狙うアイシンは3年ぶりの決勝進出。ブレックスとは13年の準々決勝以来2度目の対戦となる。今大会も主力がきっちり実力...


努力する者は夢があり、怠る者は不平を言う /千代の国(千代の富士スタイルを彷彿させる三重県出身の十両)
日本相撲協会は、大相撲初場所(両国国技館)の新番付を発表した。伊賀市出身で九重部屋所属の千代の国関は十両十三枚目。1月10日に初日を迎える。先月25日にあった番付編成会議で再十両が決まった。関取への返り咲きは8場所ぶり。...

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom
1/14
本日の「もの申す」

アンカー 1
bottom of page