top of page


食べて、しゃべって、笑って
くつろいだり、騒いだり
ときに寂しくなったり
ともに暮らすから元気になり
そんな、日々を感じてください
おじいちゃん、おばあちゃんと
お話し、囲碁、将棋などの
お相手ボランティアさん大歓迎
みよしの家
ギャラリー






今年は閏年だから四月三十日の今日が立春から数えて八十八夜、そしてこの「本日のモノ申す」も毎日休まず百十回続け終りに。千秋楽にちなみ「いにしえの知恵知り暦を味方に」
子どもの頃の暦の思い出、わが家のお勝手の柱に年末の支払い時に三河屋からもらった分厚い「日めくりカレンダー」がかけてあった。それを毎日一枚ずつ切り取るのが私の仕事でした。一枚ごとに「一年の計は元旦にあり」「時は金なり」などと諺(ことわざ)が書かれてあり、その横に「大安」「仏滅...

世界の野生トラが百年ぶりに増加、5年で20%増。「虎の威を借りた・・・中国?」中国伝統医学ではとらが原料の有名万能塗り薬「タイガーバーム」闇市場ではトラを原料にしたシャンプーや強壮剤、装飾品が!
ようやくトラの明るいニュースが届いた。世界自然保護基金(WWF)の最新の調査により、主としてインド、ロシア、ネパールでの保護活動が実を結び、世界の野生のトラの個体数がここ数年大幅に増加していることが報告された。この報告は、絶滅危惧種であるトラの保護活動を推進するための各国閣...


最高10連休の今年のGW、安・近・短のお出かけスポットは?とウキウキ待ち遠しい派、夫の実家で一緒に過ごさなければならないモンモン派?
まだ4月だが、ゴールデンウィーク(GW)が迫ってくると、2016年もずいぶんと経過したような気分になる。 今年のGWは、5月2日(月)と6日(金)の平日2日を休めば10連休となり、平日に休みをとらなくても3連休が2回という日並び。...


15個の石が意味するものは?京都・龍安寺の石庭に隠されたメッセージ「物事は完成した時点から崩壊が始まる」「吾唯足るを知る」
京都では三千院や龍安寺で石楠花が見頃を迎えている。また、京都国立博物館では、臨済禅師1150年、白隠禅師250年遠諱を記念して12日から開催されている特別展覧会「禅-心をかたちに-」が催されている。鎌倉時代に日本に伝わった禅宗は、武家のみならず、公家や民衆に広まり、社会に影...


「春雨じゃ、濡れて参ろう」とカッコつけたらビチャビチャに。東洋一の見事な藤棚、曼陀羅寺を見ずして藤を語る事なかれ、お城と藤を同時に楽しむ!そして幻の藤名所!
桜前線が函館に到達したそうです。この地方では先日の「春の嵐」で、花散らしの雨です。散った桜の花びらで歩道が桜色に染まった。明後日も雨予報で八重桜も散ってしまうだろう。春の雨「春雨」と言えば、しとしとと静かにやさしく降る雨ですが、武市瑞山をモデルにした戯曲「月形半平太」で、月...


経済効果は年間2兆3000億円!?絶好調「ネコノミクス」江戸後期、幕末にも猫ブーム 背景に閉塞感、不安感、不景気か・・・「オレ達とくに何もしてないけど。知ったこっちゃニャア」
猫ブームが止まらない。その経済効果は、安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」にちなんで「ネコノミクス」と呼ばれるほどだ。しかも、その額がすごい。円高・株安が進み陰りをみせるアベノミクスと対照的に、ネコノミクスは衰えを知らない。この勢い、どこまで続くのか。 ソファに腰掛けると...


初めての宿泊旅行といえば小学6年生の修学旅行「京都・奈良」、500円のお土産買い物と宿での枕投げしか覚えてない、古きゆかしき古都の史跡は見ただけ。だが来年からは見えない!?
奈良へ来る修学旅行の定番は、「東大寺大仏殿」「興福寺国宝館」「奈良公園」というほど、ほとんどの学校が「興福寺国宝館」を訪れる。大人の願い「日本の歴史を直に触れ、知識見聞を拡げてくれ!」は親の自己満足でしかない。明日25日は、子どもの成長や学業成就を願う「文殊会(もんじゅえ)...


ウォーミングアップ終了しGWでストレス解消、さア始めるゼ!ひと月に数回ある「一粒万倍日」は見過ごされやすい歴注、この日から手習い、開店、事始めには最適の日
4月節に入って「春の土用」の期間中です。暦の上では本格的な春で、暖かい日が続いています。また、もうすぐGWです。本日4月24日「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です。一粒万倍(いちりゅうまんばい)とは、たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、素晴らしい稲穂になることを表し...


春の陽気は「ネコ日和」ひなたぼっこしてからゴロゴロ寝て、イタズラでもしよか。春の“憂鬱”を吹き飛ばす食材、“疲れ”“眠気”“だるさ”を一気に解消 スッキリ爽快フード&ドリンク
今日は気温もグングン上がり、「気持ちいい天気ですね〜」と言葉を交わす日が続いていますね〜外を見ていても、出歩く人が増えてきてそんなところでも春を感じる。庭側を見ると冬の間は見かけなかった猫たちも日向ぼっこ中なところ。ぽかぽかした春の陽気に、気分が緩みがちになってしまう方もい...


外国人を引き寄せる第一のキーワードは「花」、日本の名所、訪日客に聞け 「SNS映え」が人気マンガやアニメ、聖地巡礼も 他国にない魅力が続々
春たけなわ、野に山に花があふれる季節となりました。2015年の訪日外客数が2000万人に迫るなど、日本を訪れる外国人観光客が急増している。どんな土地にも足を延ばす彼らにより、日本人が気づいていない施設に光が当たることも多い。彼らが今、日本のどこに集まっているのか眺めると「花...



press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom
1/14
本日の「もの申す」

アンカー 1
bottom of page