top of page


食べて、しゃべって、笑って
くつろいだり、騒いだり
ときに寂しくなったり
ともに暮らすから元気になり
そんな、日々を感じてください
おじいちゃん、おばあちゃんと
お話し、囲碁、将棋などの
お相手ボランティアさん大歓迎
みよしの家
ギャラリー






小学6年生の声が5日間で100万円集めた、作文殺処分される犬猫の"78円の命"を絵本にするクラウドファンディング
昨日夕のテレビニュースで報じられた、豊橋市の女の子から始まった基金活動、批判や口ばかりで世間を憂うワシ含めてオトナの実行力のなさに情けなかった。 みよしイオンでのペットショップの実話 「ウワー!カワイイ猫ちゃん!自分のご褒美で15万円で買っちゃお!と単身ギャル。 ...


中国は春節、日本へ「爆買い」と「爆食い」に!挨拶は「新年好」で「新年おめでとう」の意(発音は文末リンクで)
本日は「春節」です。「春節」というのは日本でいう旧暦の正月であり、旧正月と言われています。かつては日本も年越しといえば旧正月でしたが、明治維新後、政府が太陰暦を太陽暦に変えてから新暦の1月1日に正月を迎えるようになっています。 尚、中国の今年の次の大連休はは、10月1日が中...


春まだ遠きにおすすめスポット!さあ、あの良き時代に還ろう「昭和日常博物館」回想法で認知症予防に、平成ストレスの癒しに
回想法とは、昔懐かしい生活用具などを用いて、かつて自分が経験したことを楽しみながら皆で語り合うことによって、 脳を活性化させ、気持ち(心)を元気にする心理・社会的アプローチが回想法です。つまり懐かしむ事がここの楽しみ方!...


勇気を出してラブホに!ありゃ?!昔は「ラブホテル」で今は「ブティックホテル」や「ファッションホテル」というらしい
2月8日は旧暦の元日で、旧正月(春節)を盛大に祝う伝統がある中国では7日から13日は大型連休となります。すでに訪日ラッシュは始まっており、国内では「爆買い」への期待が膨らんでいます。中国人訪日客の「メード・イン・ジャパン」への信頼と人気は高く、ニーズに応えるため資生堂は37...


ねこブームは高齢化、単身化が増えたため。「ごめん寝・すまん寝」これって単に「まぶしい!」ていう不満
ひざの上でゴロゴロゴロ......と気持ちよさそうに目を閉じている猫を見ていると、こちらまでリラックスして気分がポワッと安らいでくる。実は、この猫の出す「ゴロゴロ音」には、ストレスや不眠、不安感を癒してくれる自然治癒力が認められているのだそう!なんとフランスでは、猫のゴロゴ...


立春の朝は禅寺や門前家の玄関には「立春大吉」のお札、赤福の「立春大吉餅」が食べたい!
本日は「立春」です。前日の節分では豆まきによって厄を払う習慣があり、今日は運が切り替わる節目の日となります。冬の寒さがやわらぎ始め、三寒四温の気候となり、春の季節の始まりを告げる日です。 春立つ 日の「立春」、暦の上ではいよいよ春到来となります。...


今日は大安です。熱いご飯に熱い赤だし味噌汁、これだけあれば幸。が、味噌は八丁味噌にして頂戴!
熱いご飯に熱い味噌汁、特に朝飯!この組み合わせはあまりにも当たり前で、普段その価値を考えることはあまりないのですが、言うまでもなく日本人の食生活の基本です。日本人が鎌倉時代以降、一汁一菜を食の基本として毎日味噌汁を食べ続けてきたのは、味噌が健康づくりの基本であることを昔の人...


胃もたれ・胸焼けが残る朝は1杯の味噌汁から、ストレスが原因なら中脘(ちゅうかん)のツボを
本日から「如月」(きさらぎ)、名実ともに2月相場入りとなります。「如月」は別名で「衣更着」とも言い、まだ寒さが残り、衣を更に着る月という由来があるそうです。そして、明後日は「節分」です。「節分」とは元来、「季節を分ける」ことから節分といいますが、現在では節分といえば立春の前...


名大Cafeと開催「今宵限りのiPS Bar」iPS細胞とはどんなものなのか、どのように医療に役立つか
「iPS細胞が発見されて何が変わるの?」 一番大きいのは、心臓や目など体の一部を人間の手で作れるようになることね。今まで心臓や肝臓(かんぞう)など内臓の具合が悪い場合に、その部分を他の人から移植(いしょく)する方法があったの。でも、人からもらった内臓が自分の体になじまず、苦...



press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom
1/14
本日の「もの申す」

アンカー 1
bottom of page